リーダーがPCを使わないことがもたらす、想像以上に深刻な事態<ITmediaビジネス>

寺子屋長

2018年12月08日 10:15



桜田義孝五輪担当相が「自分でPCを打つことがない」と発言したことが大きな話題となっている。世の中ではPCが操作できることの是非といった低次元の論争となっているが、背後にはもっと深刻な問題が横たわっており、PC操作は氷山の一角でしかない。その問題とは、世界中で進むビジネスや生活の標準化という流れに対して、日本だけが追随できていないことである。
リーダーがPCを使わないことがもたらす、想像以上に深刻な事態ITmedia ビジネスon-line記事

この記事の通り、

高齢化社会の日本。組織・団体・企業のTOP・リーダーの多くが、パソコン&ITを苦手にして中高年。

キャッシュレス、クラウド、ICT、IoT、AI、ロボットとイノベーションの波で溺れないように
トップ、まずはリーダーが、パソコン&スマホ&ネットを学びましょう!

リーダー・経営者・幹部のためのパソコン&スマホ&IT活用講座
2019年1月スタート
受講生募集中!



遠州パソコン寺子屋 since1999

関連記事