世界一のIT国家 エストニア VS ハンコ日本(2001年 e-Japan国家戦略)

寺子屋長

2020年09月29日 11:16

世界の周回遅れ?2周遅れと揶揄される、ICT後進国日本。

2019/06/11【ザ・解説】電子政府の最先端を行くエストニア


エストニアは世界で最も先進的なデジタル社会と言われ、公共サービスはほぼ電子化されている。


もし、2001年1月のe-Japan国家戦略が実行されていれば・・・タラレバ残念な国日本
2001年1月 e-Japan国家戦略
我が国のIT革命への取り組みは大きな遅れをとっている。インターネットの普及率は、主要国の中で最低レベルにあり、アジア・太平洋地域においても決して先進国であるとはいえない。また、ITがビジネスや行政にどれほど浸透しているかという点から見ても、我が国の取り組みは遅れているといわざるを得ない。変化の速度が極めて速い中で、現在の遅れが将来取り返しのつかない競争力格差を生み出すことにつながることを我々は認識する必要がある。
我が国は、21世紀を迎え、すべての国民が情報通信技術(IT)を積極的に活用し、かつその恩恵を最大限に享受できる知識創発型社会の実現に向けて、既存の制度、慣行、権益にしばられず、早急に革命的かつ現実的な対応を行わなければならない。超高速インターネット網の整備とインターネット常時接続の早期実現、電子商取引ルールの整備、電子政府の実現、新時代に向けた人材育成等を通じて、市場原理に基づき民間が最大限に活力を発揮できる環境を整備し、我が国が5年(2006年)以内に世界最先端のIT国家となることを目指す


【国難】こどもとICT:日本は世界の「底辺国」!





2006年総務省U-JAPANベストプラクティス 寺子屋の「よみ・かき・ぱそこんシステム」


関連記事