
Facebookを始めていない方は、知らないと思いますので
安倍晋三自民党総裁のFacebookから文章・写真をお借りしてきました。
(多分、テレビや新聞では報道しないと思いますので…)
---------------------------------------------------------------
本日13時から自民党本部で開催された経済再生本部へ ノーベル賞を受賞された山中伸弥教授に講師としてお越しいただきました。
山中教授は世耕弘成議員と同級生で世耕さんが生徒会長、そして山中教授が副会長を務めたということもあり(世耕議員の自慢は彼が会長だった事です)世耕さんから「是非、自民党に講師として来てくれ!」と依頼していただきました。
山中教授からは今、日本がおかれている基礎研究についての問題について様々なご指摘をいただきました。
特に知的財産保護への支援体制の遅れ、そ...して研究費に対する基金等での支援等が諸外国に比べて極めて薄弱であるという指摘もありました。
これからIPS細胞の研究を活用しての再生医療を進めていくと同時に新しい薬を作っていく創薬の分野に大きな貢献を果たしていきたいとのことでありました。
日本にはまだ様々なフロンティアが残されています。
バイオ・医療のフロンティア、これらに挑戦することによって私たちは健やかで明るい未来を勝ち取ることができます。また、何兆円という富を生み出すことも可能だと思います。
そのイノベーション(新しい技術、研究、創造的な取り組み)に私たちは積極的に国家資源を投入していく決意を新たにいたしました。
最後に山中教授は「日本の研究者達の一番の問題点は『一旦失敗した人は二度と認めない』という風潮が日本にはある。ということです。」とも言っておられました。
その意味では「自民党はそういう政党ではない!」ということを私は身をもって証明できた。と密かに誇りとしたところであります
----------------------------------------------------------
自民党支持者も・・・そうでない方も・・・
IT社会においては、偏向報道激しい、テレビ・新聞などの
既存メディア


インターネットなどで、直接情報を取らなければ・・・
正しい判断が出来ない時代です。
地域の大人のITへの無関心は、将来の…
子どもたちのデジタルデバイド(ITハンディ)となります

地域に広げよう!インターネット&ICT!
by 無党派層の寺子屋長