遠州の明るい農村にある、先進のパソコン&ITスクール&ITコンサル(^^♪

よみ・かき・パソコン&インターネットそして「IoT」の時代! パソコン&ICTスクールの遠州パソコン寺子屋の寺子屋長ブログ パソコン&IT指導歴20年のキャリアとノウハウと実績で・・・地域のパソコン&ICTの健全な普及・教育またデジタルデバイド解消に貢献します■マイクロソフト認定 パソコンの国際資格MOS試験会場 驚異の合格率100%!(2007年~現在実績)

「広報ふくろい」(袋井市)が電子(ネット)書籍に…!

「広報ふくろい」(袋井市)が電子(ネット)書籍に…!

袋井市の市民だより「広報ふくろい」の12月号から

インターネット上で見れる電子書籍になったそうだびっくり
下下下
「広報ふくろい」電子書籍

インターネットを取り巻く環境やツールは、色々整いつつあるが・・・

肝心の利便性を享受すべき住民サイドの利活用が、

「おいてけぼり」ガーンなのは、大問題!

2015年10月から始まる、
国民背番号制度(マイナンバー制度)

その他、電子納税システム(e-Tax)・電子カルテ・スマートグリッド(電力の送電システム)などなど

ICT難民地区にならないために、涙

みんなが、使えなくちゃいけない時代に突入しますよスタコラ

森町も、急いでね!

遠州森町の明るい農村で、1人、ICTを叫ぶ・・・寺子屋長キャー

「ICT」とは、
読み方は、そのまま→アイシーティ
Information& Communication Technology
(インフォメーション コミュニケーション テクノロジー)略
ITとICTの違いは、ITの中にコミュニケーションの「C」が入っただけ
意味は、同じ情報通信技術・・・つまりインターネットこと。
日本では、ITが主流であったけれど、国際的には、ICTが標準であるため
今後は、ICTの一本化になるでしょう!

同じカテゴリー(情報提供)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「広報ふくろい」(袋井市)が電子(ネット)書籍に…!
    コメント(0)