
2020年から小学校で必修科目になるプログラミング教育
文部科学省は6日、小学校段階のプログラミング教育の実施に向けての準備や実践等に役立てるための「学校プログラミング教育の手引(第二版)」を公開しました。
【改訂のポイント】
・C分類(「教育課程内で教科等とは別に実施するもの」)のプログラミング教育のねらいを明確化し、C分類の取組例を提示
・A分類(総合的な学習の時間)、B分類及びC分類の指導例の追加

文部科学省:小学校プログラミング教育の手引
多くのICTスキルの無い先生方の負担が大きすぎて、現場が混乱することが予想され、
何より落ちこぼれの子どもたちが出てしまうことを危惧する。

また、世界から周回遅れと揶揄される日本のICT教育は、プログラミングだけでない!ということを、文部科学省の官僚たちはわかっているのだろうか? by 寺子屋長

コメントありがとうございます。
WEB系科目もそうですが・・・Office製品(ワード・エクセル・パワポ)・クラウド(会計・顧客管理)
3DCAD・セキュリティなど学ぶものは色々ありますね(^^♪
さらに、それらを使って様々な「問題解決」をするのかの想像力・創造力が一番大切です。