遠州の明るい農村にある、先進のパソコン&ITスクール&ITコンサル(^^♪

よみ・かき・パソコン&インターネットそして「IoT」の時代! パソコン&ICTスクールの遠州パソコン寺子屋の寺子屋長ブログ パソコン&IT指導歴20年のキャリアとノウハウと実績で・・・地域のパソコン&ICTの健全な普及・教育またデジタルデバイド解消に貢献します■マイクロソフト認定 パソコンの国際資格MOS試験会場 驚異の合格率100%!(2007年~現在実績)

2011.3.11東北大震災 HAMAZOブログで懐古録( ;∀;)

2011.3.11東北大震災 HAMAZOブログで懐古録( ;∀;)

2011/3/11 あの東北大震災から、今日で丸8年。ということで

当時のマイHAMAZOブログを検索してみると下記のブログ投稿をしていました。

ブログ投稿日:2011/3/19
ブログタイトル:見るのがつらい!海外メディアによる、震災写真

Livedoorニュース記事

被災地に入る海外メディア、独自ニュースの発信を始める

の中に、海外メディアBoston.comによる、震災写真があり、あらためて、つらい下降悲しい涙気持ちになります涙

日本のマスメディアも、バ○の一つ覚えのように、個人情報ウンヌンっていっていないで、
現実の被災地の様子を伝えるべきであり、

テレビについては、こんな状況下、被災者の気持ちになれば、
つまらないバラエティ番組NGなど、放送するべきではないムカッ

【閲覧注意】
下記リンク先には、当時の悲惨な写真が掲載されていますので、閲覧には気を付けてください。
・Massive earthquake hits Japan(March 11, 2011):47 photos total 
大規模な地震が日本を襲う(寺子屋長 訳)

・Japan: earthquake aftermath(March 12, 2011): 44 photos total
地震の余波(寺子屋長 訳)

・Japan: Vast devastation(March 14, 2011):51 photos total
広大な荒廃(寺子屋長 訳)

・Japan: New fears as the tragedy deepens(March 15, 2011):52 photos total
新たな恐怖の悲劇が深まる(寺子屋長 訳)

・Japan: Continuing crisis(March 16, 2011):28 photos total
危機は、続く(寺子屋長 訳)

・Japan: Hopes fade for finding more survivors(March 17, 2011):27 photos total
多くの生存者を発見しようとする希望が、消えていく(寺子屋長 訳)

今も、当時も、変わらぬのは、日本の真実を伝えない・隠す、旧メディア(テレビ・新聞など)の存在悪!

同じカテゴリー(情報提供)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011.3.11東北大震災 HAMAZOブログで懐古録( ;∀;)
    コメント(0)