【2020年】世界の教育分野のICT利用率ランキング|日本の順位は?
世界の教育ICT利用率ランキング
2018年に行われたPISAのICT活用調査によると、北欧のスウェーデンやデンマークなどが上位にランクインしています。
スウェーデンは特に国語、算数、理科、社会、英語においてICT機器を利用しており、1週間のうち教室の授業でデジタル機器を使う時間がもっとも長いとされています。また、オセアニア州のオーストラリアやニュージーランドも授業中の使用時間が長く、上位となっています。
日本は授業中のデジタル機器使用時間がOECD加盟国の中で最下位となりました。
(記事引用)
何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか 癌は官庁のトップと政治家だ(現代ビジネス)
野口 悠紀雄早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問 一橋大学名誉教授

コロナをめぐるさまざまな対策で、日本政府のITの実力のなさが暴露されている。日本の生産性が低い基本的な理由は、日本政府のオンライン化が、この20年間まったく進まなかったことだ。行政のトップや政治家が正しいIT感覚を持たない限り、現状を変えることはできない。
(記事引用)
目次
・接触確認アプリが初日から躓く
・「オンライン郵送の方が早い」給付金
・10万円給付にマイナンバー機能せず
・雇用調整助成金のシステム不具合
・テレビ会議も出来ない首相官邸
・紙とハンコから抜け出せない
・「IT先端国家」を目指したのは20年前のこと
すべての方にパソコン&ICTを。おかげさまで21周年!
世界基準のパソコン資格MOS試験会場 since2000
(有)遠州パソコン寺子屋 since1999

速報!
先週!寺子屋生中学3年生Hさんが、MOSエクセルに見事合格しました。後日ホームページにアップいたします。
世界の教育ICT利用率ランキング
2018年に行われたPISAのICT活用調査によると、北欧のスウェーデンやデンマークなどが上位にランクインしています。
スウェーデンは特に国語、算数、理科、社会、英語においてICT機器を利用しており、1週間のうち教室の授業でデジタル機器を使う時間がもっとも長いとされています。また、オセアニア州のオーストラリアやニュージーランドも授業中の使用時間が長く、上位となっています。
日本は授業中のデジタル機器使用時間がOECD加盟国の中で最下位となりました。
(記事引用)
何が「電子政府」だ? 日本政府のITはなぜこうもダメダメなのか 癌は官庁のトップと政治家だ(現代ビジネス)
野口 悠紀雄早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問 一橋大学名誉教授

コロナをめぐるさまざまな対策で、日本政府のITの実力のなさが暴露されている。日本の生産性が低い基本的な理由は、日本政府のオンライン化が、この20年間まったく進まなかったことだ。行政のトップや政治家が正しいIT感覚を持たない限り、現状を変えることはできない。
(記事引用)
目次
・接触確認アプリが初日から躓く
・「オンライン郵送の方が早い」給付金
・10万円給付にマイナンバー機能せず
・雇用調整助成金のシステム不具合
・テレビ会議も出来ない首相官邸
・紙とハンコから抜け出せない
・「IT先端国家」を目指したのは20年前のこと
すべての方にパソコン&ICTを。おかげさまで21周年!
世界基準のパソコン資格MOS試験会場 since2000
(有)遠州パソコン寺子屋 since1999

速報!
先週!寺子屋生中学3年生Hさんが、MOSエクセルに見事合格しました。後日ホームページにアップいたします。