遠州の明るい農村にある、先進のパソコン&ITスクール&ITコンサル(^^♪

よみ・かき・パソコン&インターネットそして「IoT」の時代! パソコン&ICTスクールの遠州パソコン寺子屋の寺子屋長ブログ パソコン&IT指導歴20年のキャリアとノウハウと実績で・・・地域のパソコン&ICTの健全な普及・教育またデジタルデバイド解消に貢献します■マイクロソフト認定 パソコンの国際資格MOS試験会場 驚異の合格率100%!(2007年~現在実績)

【ご父兄・先生必見!】文科省:教育の情報化ビジョン発表!

【ご父兄・先生必見!】文科省:教育の情報化ビジョン発表!4月28日に文部科学省が、やっと
教育の情報化ビジョン
~21 世紀にふさわしい学びと学校の創造を目指して~
を発表しました。

個人的な考えではあるが・・・
日本のIT教育は、韓国・シンガポール・フィンランドなどのIT先進国に遅れること
5年の差がついてしまった気がする。

■すでに義務化された韓国のデジタル教科書

これから、一番大変なのは、教えられる子供たちより、

教える先生方が、IT(情報通信)ツールを使いこなし、

授業に生かさなければならないことであろうびっくり

そこで・・・

【ご父兄・先生必見!】文科省:教育の情報化ビジョン発表!各教育委員会&学校関係者のみなさん

IT授業のプログラム&パソコン資格取得&
パソコンのアプリケーション&ITツールの利用・活用などに
ついての質問等ございましたら

パソコン&IT講師歴12年の寺子屋長ちょきに、お気軽にご相談下さい。お待ちしております。

TEL 0538-44-2143
email:terakoya@ny.tokai.or.jp
------------------------------------------
参考:教育の情報化ビジョン(4/28発表)
内容は、下記の通り。詳細は、こちら
第一章 21 世紀にふさわしい学びと学校の創造
1.21 世紀を生きる子どもたちに求められる力
2.教育の情報化が果たす役割
第二章 情報活用能力の育成
第三章 学びの場における情報通信技術の活用
1.デジタル教科書・教材
2.情報端末・デジタル機器・ネットワーク環境等
第四章 特別支援教育における情報通信技術の活用
第五章 校務の情報化の在り方
第六章 教員への支援の在り方
1.教員の役割と情報通信技術の活用指導力養成
2.教員のサポート体制の在り方
第七章 教育の情報化の着実な推進に向けて


同じカテゴリー(IT教育)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ご父兄・先生必見!】文科省:教育の情報化ビジョン発表!
    コメント(0)